小屋裏(屋根裏)に6帖くらいの部屋をつくる予定。
建築基準法上,部屋としてカウントされない天井の低い部屋だから,
物置として使う想定。
で,この使用頻度の低い部屋の床材を何にするか検討してる。
うちの工務店では,クッションフロアを標準としてるみたい。
コストが安いからだとおもうけど,
クッションフロアって裏地のスポンジの中に,溶剤系の匂いが残りやすいから
これは避けたいなーっておもうようになった。
というのも,2階にはエアコンを設置しなくて,
小屋裏にエアコンを設置して,ファンで2階に冷気・暖気をまわすシステムになってる。
クッションフロアが溶剤をもったままだったら,
エアコンで2階に溶剤がまわっちゃう。
かといって,使用頻度少ない小屋裏に使うにしては,無垢床は高いし,
合板フローリング(突き板)はそれより安いけど,細かい傷に弱いし,おもしろくない。
カーペットはダニとかホコリがたまる。
考えてたらひらめいた。
おい,フロアータイルいいのでは?
フロアータイルはうちの家では,キッチン,脱衣室,トイレの床材として採用してる。
樹脂でできてるから,水・薬品に強いし,おもしろい柄・模様がたくさんある。
無垢だったら高すぎて選べないような,黒柿とか,
自然にはできないダメージ加工した感じの木の種類(プリントだけど)
とか石目調も選べる。
ラピスラズリいいよなぁ
大手ハウスメーカーでの検討見積もりを経験したのち,スーパー工務店で家を建てることを決めた100の理由。 根拠に基づいた徹底解説。 ソーラー発電は意味なし!基礎断熱vs床断熱! ツーバイ工法vs在来工法!木造vs軽量鉄骨造! ローコスト住宅は本当にローコストなのか?
2018年10月9日火曜日
2018年9月20日木曜日
無垢床は踏んで選ぶ
無垢の床は,ついつい色とか木目の強弱っていう
ビジュアルの好みで選びがちだけど,それは間違い。
完成見学会とかモデルハウスの無垢床10棟以上歩いてわかった。
無垢床は,歩いて踏んで選ばないと。
実は樹種によって硬さ柔らかさが全くちがう。
硬い木は歩いてると足が疲れる。
なんか疲れるなーとおもったら,
オーク(ナラ)だったりタモ(アッシュ)だったりする。
大手メーカー見てたときは,見た目だけで,
「ブラックウォールナットいいなぁ」なんて言ってたけど,
本質を見れてなかったわ。
無垢じゃない合板フローリングならスリッパでいいけど,
せっかく無垢にして素足で生活するんなら,疲れないほうがいいなぁとおもう。
だから,やわらかめの樹種にしようとおもってる。
硬い順に,
ウォールナット,アッシュ,クリ,オーク,マホガニー,チーク,メープル,
サクラ,カバザクラ(バーチ),ボルドーパイン,カラマツ,チェリー,
パイン(松),ヒノキ,杉,桐
な感じ
他にもマニアックな樹種はたくさんある。
あるけど,会社によっては,床材としてラインナップされてないこともある。
国産ツガ(米栂はダメだよ),スプルース,モミ,アカシア,なんかもいいとおもう。
いまは,1Fを「ボルドーパイン」にして,
2Fを「メープルのユニ」にしようとおもってる。
ユニ(UNI)っていうのは,短い板を縦方向につなぎあわせて1本にしている無垢床材。
木のいいとこだけをカットしてつないでるからコストダウンになる。
それにメープルは,表面をウレタン塗装にしたら,
光の具合でキラキラと身分証明書のすかしホログラムのように光って綺麗。
契約の見積もりで入れてる無垢床は,樹種はよく分からんけど
18,500円/坪の客出し単価になってる。
床の打ち合わせが楽しみだワン。
ビジュアルの好みで選びがちだけど,それは間違い。
完成見学会とかモデルハウスの無垢床10棟以上歩いてわかった。
無垢床は,歩いて踏んで選ばないと。
実は樹種によって硬さ柔らかさが全くちがう。
硬い木は歩いてると足が疲れる。
なんか疲れるなーとおもったら,
オーク(ナラ)だったりタモ(アッシュ)だったりする。
大手メーカー見てたときは,見た目だけで,
「ブラックウォールナットいいなぁ」なんて言ってたけど,
本質を見れてなかったわ。
無垢じゃない合板フローリングならスリッパでいいけど,
せっかく無垢にして素足で生活するんなら,疲れないほうがいいなぁとおもう。
だから,やわらかめの樹種にしようとおもってる。
硬い順に,
ウォールナット,アッシュ,クリ,オーク,マホガニー,チーク,メープル,
サクラ,カバザクラ(バーチ),ボルドーパイン,カラマツ,チェリー,
パイン(松),ヒノキ,杉,桐
な感じ
他にもマニアックな樹種はたくさんある。
あるけど,会社によっては,床材としてラインナップされてないこともある。
国産ツガ(米栂はダメだよ),スプルース,モミ,アカシア,なんかもいいとおもう。
いまは,1Fを「ボルドーパイン」にして,
2Fを「メープルのユニ」にしようとおもってる。
ユニ(UNI)っていうのは,短い板を縦方向につなぎあわせて1本にしている無垢床材。
木のいいとこだけをカットしてつないでるからコストダウンになる。
それにメープルは,表面をウレタン塗装にしたら,
光の具合でキラキラと身分証明書のすかしホログラムのように光って綺麗。
契約の見積もりで入れてる無垢床は,樹種はよく分からんけど
18,500円/坪の客出し単価になってる。
床の打ち合わせが楽しみだワン。
登録:
投稿 (Atom)