バイクを保管するために,シャッターガレージを検討しているんだけど
できるなら土間タイプがいいから,外構業者とは土間タイプで依頼していた。
だいたいどこも「イナバのFNX-2230S」か
「FNX-2234S」を提案してくる。
デイトナガレージのOEM元でもあるし,
まぁいちばんいいんじゃないかな。
ネット情報では,土間タイプにすると施工費用が高いって
さんざん言われてたけど,見積もり出したら案外そうでもなかった。
某社だと,
本体(イナバFNX-2230S) 171,500円
組立費用 47,000円
高基礎用のコンクリートブロック 9,450円
基礎(土間打ち) 38,250円
合計 266,200円
ちなみに,本体のカタログ定価は23万8350円
どう?高くはないでしょ。
台風で倒れる心配もないし,バイク出入れ時の段差もないし,
土間タイプにしませんか???という布教。
余談だけど,このあいだの台風で近所さんの家は,
物置が倒れてフェンス直撃,フェンスがベキベキに壊れてた・・・。
据え置きタイプでも絶対アンカーは必要だね。
大手ハウスメーカーでの検討見積もりを経験したのち,スーパー工務店で家を建てることを決めた100の理由。 根拠に基づいた徹底解説。 ソーラー発電は意味なし!基礎断熱vs床断熱! ツーバイ工法vs在来工法!木造vs軽量鉄骨造! ローコスト住宅は本当にローコストなのか?
2019年10月2日水曜日
2018年9月30日日曜日
ゴム舗装ってなかなかいいのでは
外構の舗装に「ゴム舗装」っていいなぁと思うんだけど。
保育園とか公園,ジョギングコースでよく使われている弾力のある舗装。
カラー舗装が得意だから,ロゴ入れたり,マーブルカラーも簡単。
ネットで見たら,自分で施工できる材料だけの販売もあるみたい。
ゴムチップ20kgで14,500円,10mm舗装した時に2.4平米舗装できるらしい。
別途,接着剤が9kg(9450円)必要。
コンクリ打つとかレンガ敷くことを考えたら格安。
保育園とか公園,ジョギングコースでよく使われている弾力のある舗装。
カラー舗装が得意だから,ロゴ入れたり,マーブルカラーも簡単。
ネットで見たら,自分で施工できる材料だけの販売もあるみたい。
ゴムチップ20kgで14,500円,10mm舗装した時に2.4平米舗装できるらしい。
別途,接着剤が9kg(9450円)必要。
コンクリ打つとかレンガ敷くことを考えたら格安。
2018年9月9日日曜日
宅配ボックスはぜったいほしい
新築するなら宅配ボックスほしい。
パナソニック・コンボとか
夫婦共働きだし,妻がピンポンされるのが嫌いらしい。
どんなやつが来たのか分からないのに応対するのは怖いんだとか。
宅配ボックスなら面識せずにうけとれるからストレスフリー。
せっかく新築にするならいらんストレスは排除したいよね。
機種についてはこれから検討。
門塀につけるか門柱一体型か玄関埋め込み型か・・・
うちは表札はつけない方向で話してる。
このご時世表札があっていいことなんてあんまりないからね。
むしろデメリットがでかい。
パナソニック・コンボとか
夫婦共働きだし,妻がピンポンされるのが嫌いらしい。
どんなやつが来たのか分からないのに応対するのは怖いんだとか。
宅配ボックスなら面識せずにうけとれるからストレスフリー。
せっかく新築にするならいらんストレスは排除したいよね。
機種についてはこれから検討。
門塀につけるか門柱一体型か玄関埋め込み型か・・・
うちは表札はつけない方向で話してる。
このご時世表札があっていいことなんてあんまりないからね。
むしろデメリットがでかい。
登録:
投稿 (Atom)