2018年11月5日月曜日

ガス展2018に行ってきました

ガス展に行ってきた。

岡山ガスがやってる展示即売会らしい。
ガスコンロの現物が各社一度に見られるので,
妻が興味持って行くことになった。
りゅうちぇるトーク&クッキングショーも開催。
時間なかったから,りゅうちぇるは見なかったけど。

結論から言うと,あまりおもしろくなかった。

ビルトインコンロのグリルレスが展示されていなかったからだ。
各社グリルレスは推してないらしい。
むしろグリル機能のすばらしさを前面に出した営業をされた。

ココットだのフラット底板だの。
グリルはいらんのじゃああああああああああああ!!!

だってグリル使ったら機体の中に油がつまっちゃうじゃん。
掃除できないまま,油と汚れが堆積していくとかストレス!!!

オイル交換できないエンジンと一緒だよ!?

ありえん!!

ガスコンロはノーリツ,リンナイ,パロマの3社だった。
パロマは営業の人に,えらい勢いで
「ガスコンロお探しですか?リフォームですか?」とか聞かれたけど,
「新築で,家できるのは,まだ先なんですけど・・・」と言うと,
(なんだ今日は買わないのかよ)というのが営業の顔に出て,
急にテンションが下がって質問してもそっけない回答しか返ってこないし,
振り返ったらもうむこう向いてたw

これには妻が激おこ。
「パロマはもう買わん!」と。

まぁ,業界的にもリンナイ,ノーリツが2大巨塔だし。
どっちかだろうね。

ぼくはグリルレスで炊飯機能がついてたら
文句はないんだけど,そういうのないんだよな。

リンナイのブースで説明についた担当が社員じゃない感じのおばちゃんで,
説明にツッコミどころがありすぎで,意識せずとも論破しまくってしまった。

ドイツ製のガスバーナーと使っていてバーナーは半永久的に使える!
とアピールしていたけど,
「ガスコンロ自体の寿命は何年ですか?」と質問したら,
「10年ぐらいでみなさん替えられますねぇ」だってさ。
じゃあバーナーが長寿命でも,
結局は10年でそのガスコンロ使わなくなるんじゃんと。

あと「やっぱりいいものを買うと,いいものだから長持ちしたなぁ,って言われますよ」
とか。
そりゃそうだろ,ガスコンロなんて同じ環境下,同じ使用条件で
同時並行で2台を使い比べるなんて絶対しないんだから。

比較できたとしても,そりゃ(前使ってた先代の)20年前に発売の機種だよw

習ったとおりの営業トークしかできないから,素人のぼくに論破されるんだよ!!
自社の製品を研究しとけよ,としかおもわなかった。

あと,ぼくが「グリル内(筐体内部)の掃除が嫌なのでグリルはいらない」
というと,おばちゃんは,
「このバーナーは800度の高温だから,油を焼ききるんで煙とかほとんど出ない」
「新築で使われる方だと煙とかを嫌うから」みたいなことを言っていたけど,

「じゃあ煙の排出穴はないんですか?」って聞くと「それはある」という。
「焼ききるからほとんど出ない」んだと。

バーナーが800度だとしても,受け皿とかは800度にならんやろ。
800度ってバイクのエキパイの温度やぞ。
滴り落ちた油とかは誰が掃除するんじゃい!
さらに蒸発してグリル内に充満するんじゃ!!

グリル内ベタベタ・・・考えただけでも嫌だ。

有名ラーメン屋の屋台はまぁまぁよかったな。